8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松市議会 2018-12-21 平成30年第4回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2018-12-21

東京オリパラ推進費については、2020年の東京オリンピックパラリンピック開催市制80周年を記念したシンボルモニュメント制作のための調査設計費及びトランポリン器具整備費とのことであります。シンボルモニュメントについては、何十年、何百年先も小松にふさわしいと誰もが感じるデザインの検討を求める意見が出されました。

小松市議会 2018-11-29 平成30年第4回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2018-11-29

東京オリンピックパラリンピック関連では、2020年の大会開催市制80周年の記念プロジェクトとしてシンボルモニュメントを制作することとし、調査設計費を計上しています。スポーツはもとより、小松市が発展、飛躍し続けるイメージを表現し、またホストタウンとして全市を挙げて選手をサポートしたことを記すレガシーとして、多くの人に親しまれるものになるよう関係者と協議してまいります。  

金沢市議会 2003-09-17 09月17日-03号

都市の中の作品シンボルモニュメントとなり都市の魅力を増幅させるでありましょう。本市美大が積極的に参加することによって美術教育も大きく充実するでありましょう。多くの人が本市を訪れ、観光振興に役立つとともに、まちなかに人が回帰し、にぎわいに寄与するでありましょう。そしてアーティストと地域人たちが協働して作品を制作していくことで、地域コミュニティーの再生に寄与するでありましょう。

小松市議会 2001-12-11 平成13年第6回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2001-12-11

次に、小松市のシンボルモニュメントについて伺います。  空港の行き帰り、浮柳新橋の東西に建つ弁慶と富樫の像を見ますと、これぞ小松シンボルとうれしい思いをし、つくった人に感謝の気持ちを抱くのは、小松市民やゆかりの人なら皆同じではないかと思います。  平成5年に空港周辺道路整備の一環で「勧進帳」800年を記念してつくられたものであります。

小松市議会 2001-12-10 平成13年第6回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2001-12-10

  (3) 居住地域における教師への期待              │ │  │       │  (4) 小松子供会連合会問題点               │ │  │       │  (5) (仮)「はつらつ子供育成課」の必要性          │ │  │       │  (6) 児童センター開館時刻                 │ │  │       │2 市のシンボルモニュメント

小松市議会 2001-12-04 平成13年第6回定例会 目次 開催日: 2001-12-04

……………………………………………………………………93      (4) 小松子供会連合会問題点…………………………………………………………………………93      (5) (仮)「はつらつ子供育成課」の必要性……………………………………………………………94      (6) 児童センター開館時刻………………………………………………………………………………94     2 市のシンボルモニュメント

  • 1